会社案内

Company

地域に根差し、次世代へつなぐ100年企業へ

創業から70年、サワイ通運倉庫は「地域とともに成長し、物流の未来を築く」を理念に歩んできました。
私たちは、お客様の大切な荷物を全国へお届けし、物流を通じて富山県の産業を支え、地域経済の発展に貢献しています。
運送と保管を一貫して行える体制を強みに、多様化する物流ニーズに柔軟に対応しています。
また、安全第一を徹底し、全社員の教育を通じて、常に高品質なサービスを提供し続けています。
今後も地域に根ざし、社会に貢献しながら、次の100年を目指して歩み続けます。

代表挨拶

変わりゆく環境の変化に対応し、常に新たなロジスティクスを創出する

平素より格別のご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
当社は創業より地元に密着した、生活に欠かすことのできない社会インフラとしての責任を果たして参りました。今、物流業界はDX化や法的規制などあらゆる面で大変革期を迎えています。当社を取り巻く環境も例外ではなく変わりゆく環境の変化に対応し、社員全員が創造性を発揮し、常にお客様から求め続けられる会社になるため日々努力しております。

温故知新の精神の元、古い慣習や慣例にとらわれず抜本的な構造改革と新サービスの創造を行い、物流を通じて全てのお客様にご満足頂けるよう日々努力し続けます。
子供たちのために、明るい未来を残せるように。
引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長
澤飯政宏

会社概要

社名 サワイ通運倉庫株式会社 
創業 昭和29年5月
創立 昭和33年12月
代表取締役 澤飯政宏
所在地

本社営業所
富山県滑川市大掛176-19(MAP

魚津東山倉庫営業所
富山県魚津市東山1051(MAP

滑川IC倉庫営業所
富山県滑川市七口1755(MAP

追分倉庫
富山県滑川市追分3048(MAP

資本金 4000万円
SDGsの取り組み 地球にやさしい活動を積極的に パーキングクーラー&ヒーターを全大型車両に装備 エコタイヤの装着 省燃費運転教育 グリーン物流パートナーシップへの参画 ホワイト物流推進運動への参画 安全運転講習の開催 交通安全啓蒙活動への積極参加 モーダルシフトによる鉄道と陸送のハイブリッド輸送網の構築
運送会社としての
社会的責任
交通事故ゼロの社会を目指して 特に未来ある子供たちのため、積極的に交通安全を啓蒙する活動を行っています。少しでも交通事故を減らすよう努力することが、公道を利用している運送会社としての責任だと考えています。

本社

滑川インター営業所

魚津東山倉庫営業所

追分倉庫

沿革

昭和29年5月 魚津市下新町にて魚津運送店として創業
昭和33年12月 有限会社魚津運送店に改組
昭和44年9月 魚津市大光寺に本社新築移転
昭和54年 倉庫業の許可取得・昭和57年8月 通運事業免許取得
昭和58年1月 サワイ通運倉庫株式会社に社名変更 資本金1000万円
昭和59年11月 危険物保管倉庫新設
昭和61年9月 産業廃棄物収集運搬業の許可取得
昭和63年4月 滑川市大掛に本社新築移転
平成9年 資本金4000万円に増資
平成10年3月 魚津市東山に危険物保管営業倉庫を新設
平成11年6月 現在の場所である滑川市大掛に本社新築移転
平成16年11月 魚津市東山の危険物営業倉庫及び事務所を増設、魚津東山営業所とする
平成17年12月 Gマーク取得
平成19年12月 グリーン経営取得
平成19年12月 滑川IC倉庫を取得、滑川IC倉庫営業所とする
平成25年7月 滑川追分倉庫を取得

創業者 澤飯経樹

旧倉庫

グリーン経営とGマークを取得

平成17年12月 安全性優良事業所(Gマーク)取得 令和7年8月現在まで20年連続取得中

平成19年12月 グリーン経営認証取得 令和7年8月現在まで18年連続取得中(永年表彰及びゴールドマーク使用中)

滑川市との災害時における協力に関する協定書

車両設備

大型ドライウイング車
19台
大型冷蔵ウイング車
3台
中型ドライウイング車
4台
中型平ボディー車
1台
トラクタ
2台
ISOコンテナ専用車
4台
JRコンテナ専用車
1台
一般常温倉庫
3000坪
定温管理倉庫
300坪
危険物常温営業倉庫
100坪
危険物低温営業倉庫
50坪
フォークリフト
10台

※自社所有総敷地面積合計 約8500坪

取扱品目

化学薬品
精密機械製品
医薬品
自動車部品
フィルタ製品
住宅資材
食品
定温管理商品等